みなさまこんばんは。
引き続き新作「シークレットジーン」について書いていこうと思います。
前回のブログでは制作までの道のりや裏話を書きました。
そっちも読んでみてね。
今回はアルバム全体の主観的印象と、引き続きの裏話について書きます!
▼シークレットジーン〜総論
1.手の中の陽炎
2.アイロニー
3.夜と霧
4.砂の男
5.のこす
6.スティグマ
7.ブルーオーシャンへ飛び込んで
8.くだらない気持ち
9.酔生夢死
10.喜怒哀楽虚
全10曲と比較的コンパクトなボリュームに収まった。
もっと楽曲を入れようかとも思ったけど、通しての聴きやすさやアルバムのまとまりを重視しました。
音の質や歌唱については以前よりグレードアップが感じられるのではないかと思っています…!
今回は叫んでいるような曲も少なくて、プログレッシブな楽曲も少ない結果となった。
シャウトしているのは「のこす」、プログレっぽいのは「アイロニー」「スティグマ」くらいでしょうか。
w-m史でこれは新しい!と感じるような曲は少ないでしょうが、とはいえ今までとも結構違うと思います。
自宅のような安心感は残しつつ、新鮮な感じ。
綺麗なタワーマンションへ引っ越したけど、いつも通り麦茶を出すよみたいな感じです。
リード曲に持ってこれるような楽曲をたくさん詰め込んだつもりです。
全体的な比率を考えれば、いつもよりもメロウな曲が多いと思う。
w-mらしさと、リスナーがどんな曲が好きなんだろうということを意識しました。
言ってしまえばちょっと売れ線のマインドを入れつつ、自分が求められる音楽も内省しつつ。
この意識は3rd album「色即是空」からありますね。
ただ今回はよりポップだったかもしれません。
ここは割と苦悩してしまったので、次回はこのような作り方はしないと思います。
ただ良いもの、満足のいくものが作れたことは間違いないです。
音からは感じられないかもしれないでしょうが、全体構成を考えながら作った作品となったのでした。
▼裏話②
実はこの作品のリリース前に、コンセプトミニアルバムを作ろうと思っていたんです。
その作品名はずばり、「喜怒哀楽虚」です。
5曲入りEPで、喜、怒、哀、楽、虚をテーマに1曲ずつ。
5曲分のデモが出来上がっていたのですが、満足がいかずボツにしました。
それらのうち完成したのが、喜を表現した「手の中の陽炎」、虚を表現した「喜怒哀楽虚」でした。
今回はこれにて終わりです。
また会いましょう!
コメントをお書きください